Service

取扱業務 一般民事

交通事故

交通事故に遭ってしまった…その後の問題は??

交通事故に遭ってしまった場合、身体のけが、車やバイクの破損など、損害賠償の問題が発生します。しかし、法的な知識や経験がなければ、どのような手続きをとり、どのように解決していけば良いのか、一人で考えていくことは大きな負担になります。また、保険会社との示談交渉では、事故や保険について知識を備えたプロが相手となり、どのように対処すれば良いのか、戸惑うことも少なくありません。


弁護士に相談するメリット


1 適正な賠償金の獲得

本来支払われるべき適正な金額の損害賠償金を獲得できます。 

交通事故の示談交渉にはいくつもポイントがあります。


当事務所には,多数の示談交渉を処理してきた実績・ノウハウがあります。

保険会社が弁護士介入前に提示していた 「示談金の2〜3倍の金額」 を獲得できるケースも少なくありません。



2 心理的負担の軽減

ご依頼いただいた後は,弁護士が保険会社との連絡・交渉の窓口となります。

ご依頼者様は、保険会社や加害者との連絡・交渉をしなくてよいので、心理的負担が軽減されます。



3 全体像の把握

弁護士が事故から解決までの全体像を丁寧にご説明いたします。


    


弁護士費用は…?

交通事故に関する相談料は、【初回無料】です。

また、ご依頼いただく場合でも、【着手金ゼロ】 でお受けしております。

報酬金は、示談や裁判等の獲得金の一部からお支払いただきますので、依頼者様の持ち出し費用は基本的にありません。

万一、弁護士に依頼することにより、費用倒れになることが予想される場合には、そのようにご助言させていただきます。


まずは一度、ご相談ください。


交通事故の解決までのステップ(傷害・後遺障害事故)

STEP1 交通事故発生

【警察への通報】

まずは、警察に通報してください。警察に通報していないと、交通事故証明書は発行されず、後の賠償金の請求等にあたり不都合が生じる場合があります。


【現場状況の記録】

事故現場や破損個所の写真を、なるべく多く撮ってください。携帯電話のカメラでも構いません。

記憶の鮮明なうちに、現場・事故の状況をメモしてください。

目撃者がいて、協力してくれるようであれば、その方の名前や連絡先を聞いておいてください。

事故の相手方の住所・氏名・電話番号・自動車のナンバーを確認し、加入している損保会社(自賠責保険会社および任意保険会社)も聞いてください。



STEP2 事故後の対応

ご自身が加入されている損保会社(任意保険会社)に、事故が起きたことを連絡してください。

交通事故証明書を自動車安全運転センターに請求します。申込書は警察署・交番で取得できます。



STEP3 病院での治療

怪我をしていたり、痛みがあったりする場合は、病院で医師の診察を受けてください。事故直後に病院に行かず、だいぶ経ってから病院で診断を受けると、事故と怪我との関係が不明となり、十分な賠償金を取れなくなる可能性があります。

通院の交通費等については、領収書(例えば、タクシーの領収書、駐車場代のレシートなど)をとっておいてください。



STEP4 受傷部位が完治しない場合

 【症状固定】

病院に通院して、これ以上治療を進めても、症状の改善がみられないと医師が判断することを「症状固定」といいます。

症状固定後の治療費は、原則として自己負担となります。


【後遺障害等級申請】

症状固定となった場合、自賠責保険に後遺障害(後遺症)の等級を認定してもらって、損害の補償を受けることとなります。後遺障害等級の申請には、主治医に「後遺障害診断書」というものを作成してもらう必要があります。また、申請には、次のとおり、2つの方法があります。


 ① 相手方の任意保険会社を通じて行う

 ② 被害者自ら資料を整え、自賠責保険に申請する


 もちろん、②の場合には、弁護士等に相談することをお勧めします。


STEP5 保険会社から示談案の提示

受傷部位が完治した場合、もしくは後遺障害の等級を取得した場合、損保会社から示談案が提示されます。

内容がよくわからない、納得できないなど、少しでも疑問点がある場合には、示談書にサインせず、弁護士にご相談ください。


STEP6 示談交渉・訴訟

弁護士に委任した場合、弁護士があなたの代わりに、保険会社と交渉します。

示談がまとまらない場合には、裁判や調停で解決します。

Contact
お問い合わせ
交通事故や不動産関係の示談交渉・訴訟代理、相続・遺産分割などの法律問題なら、
川崎市・溝の口の京浜法律事務所にお任せください。
地域の皆様の日常的な法律問題について、弁護士が皆さまとご一緒に考えさせていただきます。
受付時間 10:00〜19:00
定休日:土日・祝 (定休日でも事前予約にて対応致します)
お電話でのお問い合わせ
044-819-4176
pagetop